のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

提灯とは~提灯の意味や歴史について

提灯とは~提灯の意味や歴史について 提灯の基礎知識

お祭りや居酒屋などの店頭でよく目にする提灯ですが、提灯の数え方や歴史までご存じの方はあまりいないのではないでしょうか?下記で提灯の基礎知識を解説していきます。

提灯とは、竹ひごなどで組まれた伸縮自在な丸型の枠に紙を張り、底にろうそくを取り付ける照明器具です。据え置いて使うことはもちろん、吊るしたり、歩きながら辺りを照らすこともできるため重宝されてきまし

「提灯」と書いて一般的には「ちょうちん」と読みます。
「提」は手に下げるという意味があります。
「ちょうちん」という読み方は音読みの種類のひとつである「唐音」で、江戸時代に中国から伝わった中国語の発音です。
また、漢字をそのまま「ていとう」と読むことも間違いではありません。

「一張り(ひとはり)」「一張・一挺・一丁(いっちょう)」「一対(いっつい)」「一個」「一台」などと数えられていますが、一般的には「一張り」と数えることが多いです。

提灯の歴史や由来

提灯のルーツは中国にあります。
諸説ありますが、最も古い提灯についての文献は平安時代にあるとされています。提灯自体が普及し始めたのは室町時代であり、その頃は今のような折り畳み式ではなかったようです。
江戸時代になると現在でも見られるような蛇腹式の提灯の形が確立し、ろうそくが庶民にも普及したことから広く使われるようになりました。
現在は、ろうそくの代わりに電球を使うことが多いです。

提灯の歴史や由来

提灯は、主に「火袋(ひぶくろ)」「加輪(がわ)」「骨」の3つから成り立っています。
火袋は提灯の紙が貼られたメインの部分になります。
その中に針金でできた骨が輪っか上に張り巡らされています。上下の丸い枠を加輪といい、竹でできた曲げわっぱやプラスチックなどで作られています

提灯の基礎知識

提灯といえば、何となく丸っこくて蛇腹で折り畳めるような形をしたものと想像しがちですが、歴史や用途とともに提灯の形もさまざまなものに変化してきました。
今まで見たことのないような形や、意外な用途に使われていたりと、現代では提灯の果たす役割は大きくなっています。

・お祭り

なんといってもお祭りに提灯はなくてはならない代物です。
昔は照明がなかったため、灯りとして提灯を使い祭りを盛り上げたそうです。
今は灯りとしてだけではなく、装飾としても広く用いられています。

・お盆

ご先祖様があの世から迷わずに家に戻ってこられるように「目印」として提灯を玄関に吊るします。
また、「盆提灯」は故人の供養のためのお供え物としても使われ精霊棚や仏壇の前に飾ります。

・居酒屋などの宣伝看板

現在、最もよく見かける提灯といえば居酒屋などの飲食店でしょう。
入口に店名を書いて吊るすだけで看板代わりとなります。
また、「焼鳥」「ラーメン」などメニューを書くのも集客効果が高まります。

▼店頭用の提灯も多数お取り扱いしています!

・インテリア

最近では、和モダンな提灯がインテリアとして好まれています。
丸いぼんぼりのような形をしたシンプルなものから、花柄などの可愛らしいものまでデザインや形はさまざまです。

・神社

神社で吊るされる提灯は「御神灯(ごしんとう)」の意味があります。
神前に神聖な火を捧げる「奉納」の意義が強く、個人名や会社の名前が入っていることがほとんどです。

用途 画像 概要
丸型 お祭り・お盆・看板・インテリア 丸型 提灯の中で最もスタンダードなのが丸型です。
ころんとしたフォルムで、飲食店の装飾や祭りなどさまざまな用途に使えるのが特徴です。
長型 お祭り・看板など 長型 最も歴史が長く、広く親しまれているのが楕円形の形をした長型提灯です。
文字を書いて店舗の看板や販促に使うのに向いています。
桶型 看板・神社など 桶型 筒のような形をした縦長の提灯を桶型と呼びます。
神社・お寺への奉納品として使われる他、大型のものはお店の装飾としてもおしゃれです。
弓張型 お祭りなど 弓張型 持ち手が付いており、まるで弓矢のような形をしていることから弓張型と呼ばれています。
持ち運べることからお祭りで提灯を持って集団で練り歩くのに最適です。
また引っかけておけることから、結婚などのお祝いのプレゼントにも最適です。
高張型 お祭りなど 高張型 祭祀や婚礼に特化した提灯です。
形は長型ですが、長い竹竿の先端に提灯を吊るします。
下は固定されており練り歩く際に用いられます。

このように、「提灯」といえどもその歴史は長く、種類や用途もさまざまです。
現在は、たくさんの提灯が流通しておりオーダーメイドで作ってくれる業者もあります。
もし提灯を使う機会がありましたら、是非用途に合ったものを選ぶようにしましょう。