のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

法被とは~意外と知らない法被の歴史から現代の活用法まで

法被とは~意外と知らない法被の歴史から現代の活用法まで

現在でも様々なシーンで愛用される法被ですが、そもそも法被について詳しくご存知でしょうか? 法被の歴史や現代においての法被の活用シーン、その効果などまずは法被について解説します。

赤法被と紫法被
法被は、江戸時代の初期に武家たちがそれぞれの家紋を染め抜いたものを着用し始めたのが始まりです。
この頃の法被は、胸紐つきの単(ひとえ)に襟を返して羽織のように着用されています。 法被が普及されはじめた頃は、一般市民に着用されるものではなく、身分の高い武家のみが着用するものでした。 実際は一般市民にまで流行しましたが、武家と一般市民の身分をはっきりさせるため一般市民の着用が禁止されていたのです。
そこで一般市民の間で流行したものが、襟を返して羽織っていた法被を、襟を返さないで着用する法被に変えたものになります。
これは法被ではなく半纏と呼ばれ、職人や商人たちの普段着や町火消の装束として、また祭礼の際に着用するものとして一般市民に根付いていきました。 半纏は、今でいう社名やロゴが入った作業着やユニフォームのようなものとして多くの人たちに愛用されていったのです。
この頃には法被と半纏として微妙に区別されていましたが、ほぼ同じ形・用途である2つに大きな違いはありません。そのため、江戸時代後期にはこの2つにはほとんど区別がなくなっていきました。 そして、現代においてもそれは同様で、その違いはかなり曖昧なものとなり、法被と半纏はほとんど同じものとして認識されています。
法被

法被は現代では様々なシーンで活用されるようになりました。

イベントやセールではそのイベントを開く企業の名前や商品の名前を法被に入れることで注目度が増し、 その存在や情報を多くの人たちにアピールすることができます。

また、お祭りごとでも法被は欠かせません。お祭りの際には、それぞれの町内代々続くデザインの法被を着用したり、それぞれの家の屋号を入れた法被などを着用することもあります。 祭りの際に集団で法被を着用することで、一体感や統一感を演出でき周囲にその存在感をしっかりと示すことができるのです。

祭祭祭

他には運動会やスポーツ観戦時にも法被は活用されています。

同じ人やチームを応援するという共通の目的を持った人同士で、お揃いの法被を着用し強い仲間意識や一体感を感じることができるのです。

さらに、仲間同士でお揃いの法被を着用することで、着用者のモチベーションや気分を上げてくれる効果もあります。
これはライブなどのイベントでも同様で、アーティストへのアピールやファン同士のモチベーションアップに役立っています。このように法被は現代でも、様々なシーンで活用されているのです。

LOVE

※当店取扱いの法被はコチラ⇒ハッピの激安通販はこちら | のぼり通販.com

江戸時代から続く法被は、現代までずっと長く親しまれてきました。そんな法被も少しずつ変化し、丈や形、デザインなどおしゃれでスタイリッシュなタイプもたくさんあり、今も様々なシーンで活躍しています。
2020年の東京オリンピックや、日本へ観光で来ている海外のお客様にも日本の文化や歴史をアピールする絶好のチャンスです。法被を着てお迎えするのも海外の方にはめずらしく、きっと喜ばれるのではないでしょうか。
これからも法被を着て、日本を元気に盛り上げていきましょう!