のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

一般的なのぼりのサイズは?利用シーン別おすすめサイズをご紹介

一般的なのぼりのサイズは?利用シーン別おすすめサイズをご紹介

店舗やイベントでのお客様の呼び込みなど、さまざまな場所で活躍しているのぼりですが、「のぼりを注文しようとしても思った以上にサイズ展開が豊富でサイズを選ぶ基準や方法がわからない」 ということがありませんか?今回は、のぼりの一般的なサイズと利用シーンごとにおすすめのサイズをご紹介します。ぜひ場所や用途に合ったのぼり制作の参考にしてください。

街中でよく飾られているのぼりにはさまざまな大きさがあります。一般的に定番サイズと呼ばれるのぼりは、「レギュラーサイズ」「スリムサイズ」「ショートサイズ」「スリムショートサイズ」「ワイドサイズ」「ビッグサイズ」「ジャンボサイズ」の7サイズです。特によく飾られているのは「レギュラーサイズ」で、600mm×1800mmになります。

名前 サイズ 画像
レギュラーサイズのぼり 600mm×1,800mm レギュラーサイズのぼり
スリムサイズのぼり 450mm×1,800mm スリムサイズのぼり
ショートサイズのぼり 600mm×1,500mm ショートサイズのぼり
スリムショートサイズのぼり 450mm×1,500mm スリムショートサイズのぼり
ワイドサイズのぼり 700mm×1,800mm ワイドサイズのぼり
ビッグサイズのぼり 700mm×2,100mm ビッグサイズのぼり
ジャンボサイズのぼり 900mm×2,700mm ジャンボサイズのぼり

のぼりのサイズはたくさんありますが、今回は利用シーンや設置目的別におすすめのサイズをご紹介します。

一般的に使用されているのぼりは【レギュラーサイズ(60cm×180cm)】 (静岡県 飲食店「恵み屋」 様)

サイズ レギュラーサイズ
横600mm×縦1,800mm
特徴 街中でよく見かけるサイズ
オススメの利用シーン 一般的なサイズで設置したい場合
既製・オリジナルデザイン問わず設置したい場合

のぼりの定番であるレギュラーサイズは、縦が1,800mmで本体だけでも一般的な自動販売機ほどの高さになります。設置用の器具も含めるとさらに高さが出るため、目に留まりやすく設置もしやすいサイズです。

1枚だけ設置した場合でも通行人の目に入りますが、同じデザインや異なるデザインののぼりを複数枚設置することでより目に入りやすくなります。レギュラーサイズののぼりであれば既製デザインの商品もたくさん出回っているので、「SALE」「新商品入荷」などデザインの差し替えが多い場合でも揃えやすくなっています。

屋内外どちらにも設置でき、店舗の宣伝や祭りなどでも使用されています。

当店ではデザイン数12,000点以上の既製のぼりを販売しています。詳しくはコチラをご確認ください。

既製のぼり旗
レギュラーのぼりとスリムのぼりの設置事例(大阪府 白瀧様) (大阪府 白瀧様)

※写真中央がスリムのぼりで左右はレギュラーのぼりです。

サイズ スリムサイズ ショートサイズ スリムショートサイズ
横450mm×縦1800mm 横600mm×縦1500mm 横450mm×縦1500mm
特徴 レギュラーサイズののぼりと比べて、横や縦の長さが短い
オススメの利用シーン 屋内のイベント時や設置場所が狭いとき 近くを通るお客様にアピールしたいとき 他の販促物の邪魔にならないように置きたいとき

スリムサイズやショートサイズ、スリムショートサイズはそれぞれ、レギュラーサイズと比較して横や縦の長さが短くなったのぼりです。高さや横幅を減らすことで、狭い場所でも設置しやすくなっていたり、デザインと合わせてスタイリッシュに見せたりすることができます。それぞれの利用シーンは以下の通りです。

【スリムサイズ】

レギュラーサイズより横幅が150mm短く、高さは同じなので細長い印象ののぼりです。屋内のイベントや、店頭に置きたいけど道幅が狭く歩行者の邪魔になってしまう時などにおすすめです。また、新規オープンのお知らせのためにたくさん並べるとアピールしやすくなります。

【ショートサイズ】

レギュラーサイズより縦幅が300mm短く、横幅は同じのため高さを抑えたのぼりです。近距離の場合や子どもに向けてアピールしたい場合など目線を合わせて見てもらいたいときにおすすめです。デパートやスーパーの飲食イベント、天井の低い屋内などにもよく設置されています。

【スリムショートサイズ】

レギュラーサイズより横幅が150mm、縦幅が300mm短いのぼりです。定番サイズののぼりの中で一番コンパクトなサイズで、設置場所のスペースが狭い場合によく使用されています。コンビニエンスストアや狭い駐車場、お土産売場などでもよく見かけるサイズです。また、他の販促物の邪魔にならないように置きたいときにおすすめです。

ジャンボサイズののぼりの設置イメージ (ジャンボサイズのぼりのイメージ)
サイズ ワイドサイズ ビッグサイズ ジャンボサイズ
横700mm×縦1,800mm 横700mm×縦2,100mm 横900mm×縦2700mm
特徴 レギュラーサイズののぼりと比べて、横や縦の長さが長い
オススメの利用シーン 横文字のデザインで外国人向けにアピールしたいとき 人混みや周りに競合店舗があるとき 郊外の展示場や道路沿いにあるお店をアピールしたいとき

【ワイドサイズ】

レギュラーサイズより、横幅が100mm長いのぼりです。横幅が少し長いため、横文字のデザインを取り入れたい場合や目隠しとして使用したい場合などにおすすめです。設置にはレギュラーサイズよりも少しスペースが必要です。駐車場が広い店舗や、訪日外国人が多く英語でデザインしたのぼりを立てる観光場所などにおすすめです。

【ビッグサイズ】

レギュラーサイズより、横幅が100mm・縦幅が300mm長いのぼりです。レギュラーのぼりの約1.2倍で下から見上げるようなサイズとなっています。人通りが多く人混みに店舗がある場合や競合店が周りに多く遠くからでもよりアピールしたい場合におすすめです。

【ジャンボサイズ】

レギュラーサイズより、横幅が300mm・縦幅が900mm長いのぼりです。定番サイズののぼりの中で一番大きいサイズとなっています。屋外のイベントや音楽フェスなど、とにかく目立たせる目的や会場の誘導、グッズ売り場などの目印がわりに使われることが多いです。遠くからでも目立つため、「ここに何があるのか」を知らせやすくなっています。郊外の住宅展示場やロードサイドのパチンコ店や飲食店、農場の即売会などに並べるのもおすすめです。

のぼりには上記で紹介した定番7サイズ以外にもさまざまな種類やサイズがあります。ここでは3種類をご紹介します。

名前 サイズ 特徴 画像
ミニサイズ
のぼり
100mm×
300mm
手軽に設置しやすい
サイズ。小さめサイ
ズでデスクや受付の
机、レジ横に設置し
キャンペーンや季節
のメニューなどを宣
伝しやすい。
ミニサイズのぼり
セイル(小)
のぼり
680mm×
2,600mm
スタイリッシュな形
状ののぼり。風の抵
抗を受けにくく、屋
外でより目立ちたい
場合におすすめ。
セイル(小)のぼり
セイル(大)
のぼり
900mm×
3,320mm
セイル(大)のぼり
ミニサイズののぼりの設置イメージ (ミニサイズのぼりのイメージ)
セイルのぼりの設置イメージ (セイルのぼりのイメージ)

当店では、オリジナルのぼりを作成いただくことも可能です。「のぼりデザイン」というサービスで、文字や色、素材を自由に配置してデザインが簡単に作成できます。サービス利用料は無料です。詳しくはコチラをご確認ください。

のぼりデザイン

また、のぼりの設置には専用の器具が必要になります。当店ではさまざまな色や種類のポールやスダンド、補助器具を取り扱っております!

のぼり旗用ポール
1 本 396 円~ 税込

税込 2.4mスタンダードポール 1 本

のぼり旗スタンド
1 台 957 円~ 税込

税込 特価注水台 1 台

取付補助器具
1 個 40 円~ 税込

税込 結束バンド 1 本