体育祭をもっと盛り上げる「のぼり旗」!作成のポイントやデザイン例を紹介

体育祭をより華やかに盛り上げるために欠かせないのが「のぼり旗」です。応援に活用できるのぼり旗は視認性が高く、カラーやデザインによって個性を演出できる実用的なアイテムです。
この記事では、体育祭用「のぼり旗」のデザイン例や色のイメージ、モチーフの選び方について紹介します。また、サイズや価格、設置器具の選定まで、のぼり旗を最大限活用するためのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
体育祭のぼりの特徴
のぼり旗は体育祭を盛り上げ、チームの団結力を高める応援アイテムとして広く活用されています。遠くからでも目立つ視認性の高さに加え、カラーやデザインで個性を表現できます。また、応援はもちろん、会場案内やテーマ表示にも使える汎用性の高いツールです。特に学校行事では、応援団旗や学年カラーの旗、スローガンの掲示として人気があり、生徒や保護者の目を引く演出に適しています。
体育祭のぼりのデザイン例
・名前入りのぼり

最近、体育祭で注目を集めているのが「名前入りのぼり旗」です。自分の名前を大きく印刷したデザインは、まるでヒーローかヒロインのような存在感を演出でき、SNS映えも抜群です。TikTokでは、友達同士で名前入りのぼりを掲げてパフォーマンスする動画も話題になっています。成人式風の華やかなデザインも人気で、個性を出しながら応援ムードを高めたい方に推奨されています。
・スローガン入りのぼり

「全力で突っ走れ!」「団結は力なり」など、体育祭のテーマや想いを込めたスローガン入りのぼりも人気です。クラスで決めたキャッチコピーや流行語を取り入れれば、チームの団結力をアピールでき、一体感のある応援になります。筆文字フォントやカラーを統一すると、旗全体が力強い印象に仕上がります。
また、「風林火山」「電光石火」などの四字熟語や、虎や龍などの強いイメージの動物を添えたデザインも効果的です。迫力あるクラス旗は観客の注目を集め、チームの士気を大いに高めると予想されます。
・学校名入りのぼり

シンプルながら存在感のある「学校名入りののぼり旗」も、体育祭では定番のデザインです。学校名のほか、「第〇回体育祭」「〇〇まつり」など、行事のタイトルや記念の文言を入れて制作できます。
こちらの場合は個人やクラス単位ではなく、学校全体の一体感や雰囲気を演出する目的で使用されるケースが一般的です。校内の装飾や周囲への訴求にも適しています。学校のイメージカラーをベースにデザインすれば、統一感のある美しい仕上がりになります。イベントの印象を引き締め、格式を高めたいときにも効果的です。
のぼり通販.comでは、WEB上で簡単に名前入りのオリジナル体育祭のぼりが1本から作成可能です。様々なテンプレートをご用意しており、テンプレートからも作成できますので、ぜひご覧ください。
体育祭のぼりのおすすめ配色やレイアウト
のぼり旗のデザインを考えるうえで、色選びはとても重要なポイントです。色にはそれぞれ固有のイメージや印象があり、選ぶ色によってチームやクラスの雰囲気を視覚的に表現できます。
すでにクラスカラーなどが決まっている場合は色が持つイメージを理解し、それに合ったモチーフを組み合わせてみましょう。より魅力的なのぼりに仕上がります。
以下は、代表的なカラーごとのイメージとおすすめのモチーフ例です。
色 | イメージの例 | モチーフの例 |
---|---|---|
白 | 純粋、清潔、平和、正義無垢 | 羽、天使、白馬、ペガサス |
赤 | 情熱、闘志、エネルギー、勝利 | 炎、太陽、フェニックス、ライオン |
青 | 冷静、知性、クールさ、清風 | 空、波、サメ、マーメイド、水しぶき |
黄 | 明るさ、元気、喜び | 太陽、ヒマワリ、スマイル、光 |
緑 | 調和、癒し、自然、生命力 | 山、亀、龍、葉、クローバー |
紫 | 高貴、神秘、ミステリアス | 蝶、魔法、月、忍者 |
また、配色の際には以下の3つのパターンを意識すると、より完成度の高いデザインになります。
- 無彩色(白・黒・グレー)をベースにすると、シンプルで洗練された印象に
- 補色(例:赤×青緑、青×オレンジ)を組み合わせれば、文字やモチーフが際立ちます
- 同系色(例:赤×オレンジ、緑×黄緑)は、統一感がありつつも落ち着いた印象に
色数は3色以内を目安にすると、見やすくまとまりのある「のぼり旗」に仕上がります。派手すぎず、意図が伝わるデザインを目指しましょう。
体育祭のぼりの作成のポイント
体育祭のぼりは、応援や装飾、誘導など、用途に合わせたデザインや設置方法を工夫することで、より魅力的に活用できます。
ここでは、のぼり旗のサイズや価格の目安、取付器具など、作成時に押さえておきたい基本ポイントを紹介します。
体育祭の定番のぼりサイズ
グラウンドや校内でもしっかり目立つレギュラーのぼり「W600×H1800mm」は、体育祭でよく使われる定番サイズです。応援団のチームフラッグとしてはもちろん、装飾用や誘導用としてもバランスが良く、多目的に活躍します。

のぼりの価格目安
のぼり旗の価格は、注文枚数や納期、デザインの有無によって変動します。例えば、オリジナルデザインで1枚から制作可能ですが、のぼり通販.comでは枚数が多いほど1枚あたりの単価は安くなります。
また、納期を短縮する場合には特急料金が発生することもあるため、余裕を持ったスケジュールでのご注文が安心です。業者にデザイン作成から依頼する場合は、見積もりが必要な場合や、納期が通常よりかかる可能性もあるため、早めのご相談をおすすめします。
なお、のぼり通販.comでは、オリジナルのレギュラーのぼりを1枚から作成可能です。のぼり1枚ごとの価格表も用意していますので、ぜひ参考にご覧ください。
購入数 | 単価(税込) | ||
---|---|---|---|
値下げ 特急便 2営業日出荷 (-月-日出荷) |
値下げ 通常便 4営業日出荷 (-月-日出荷) |
||
1枚 | ~ 5枚1,626円 | 1,296円 | |
6枚 | ~ 9枚1,414円 | 1,084円 | |
10枚 | ~ 19枚1,324円 1,284円 | 994円 | |
20枚 | ~ 24枚1,233円 1,186円 | 903円 896円 | |
25枚 | ~ 29枚1,233円 1,146円 | 903円 866円 | |
30枚 | ~ 39枚1,233円 1,040円 | 903円 775円 | |
40枚 | ~ 49枚1,233円 1,035円 | 903円 765円 | |
50枚 | ~ 59枚1,151円 1,006円 | 821円 746円 | |
60枚 | ~ 69枚1,151円 985円 | 821円 735円 | |
70枚 | ~ 99枚1,151円 955円 | 821円 715円 | |
100枚 | ~ 199枚1,078円 894円 | 748円 664円 | |
200枚 | ~ 299枚1,045円 824円 | 715円 624円 | |
300枚 | ~ 399枚935円 749円 | 605円 574円 | |
400枚 | ~ 499枚880円 720円 | 550円 550円 | |
500枚 ~ | 847円 640円 | 517円 440円 |
必要な取付器具
のぼり旗を設置する際には、専用のポールとスタンドが必要です。特に体育祭のような屋外イベントでは、多くの人が集まるため、安全面への配慮が欠かせません。風に強く、倒れにくいポールと、しっかり安定するスタンドの組み合わせが理想です。
中でもおすすめなのが、注水タイプのスタンドです。水を入れて重さを出す構造で、設置が簡単かつ持ち運びやすいため、短期間のイベントにおすすめです。ほかにも、より重量のあるコンクリートスタンドなどもありますので、使用する場所や条件に応じて使い分けるのがポイントです。
のぼり通販.comでは、のぼり旗本体に加え、ポールやスタンドなど取付器具も各種取り扱っています。用途や設置場所に合わせて、器具を選ぶ際の参考にしてください。

まとめ
体育祭を彩る「のぼり旗」は、応援や演出に適しています。スローガンやチーム名、学校名を入れることで、チームの団結力を高め、会場の雰囲気づくりにも効果的です。
のぼり通販.comなら、オリジナルデザインののぼりが1枚から簡単に作成できます。テンプレートを選ぶだけで誰でも手軽に注文でき、ポールや注水式スタンドなどの取付器具も豊富に取り揃えています。用途に合わせたのぼり旗を、ぜひ当サイトでご用意ください。