のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

気になるのぼりの耐久性と長持ちのコツ

のぼりを使用していて気になるのは、その耐久性や寿命ではないでしょうか。
のぼりの耐久性や寿命はそれ程高くはなく、 一般的に寿命は3ヶ月程度といわれています。
のぼりの耐久性をあげて寿命を延ばすことも可能ですが、 3ヶ月程度の間隔で定期的に取り替えるのが良いでしょう。
耐久性を上げるよりも定期的に交換した方が良い理由は3つあります。

  • 耐久性をあげると費用が高くなる
  • 色褪せる
  • ほつれる

勿論、耐久性をあげれば「色褪せ」「ほつれ」への耐久度が上がり、 通常よりも寿命は長くなります。 それでも使用環境による劣化は避けられず、 費用ばかりが高くなってしまう可能性もあります。 それよりは定期的に交換をする方が、費用面でも、 のぼりの状態を常に保てるという意味でも良いでしょう。

実際に取り替えるのはのぼりの傷み具合によりますので、 のぼりの状態はよく確認しましょう。 勿論、適切に管理ができれば耐久度を上げなくてものぼりの寿命を少し延ばすことは可能です。

のぼりは素材が布ですから、耐久性がとても高いわけではありません。 ですが痛まないように気をつけて管理をすれば、長持ちさせることが可能です。 一番は、雨の日や風の強い日に外に設置せず屋内にしまっておくことです。 お店の閉店から開店までの間も、可能であれば屋内に片付けておくといいですね。
保管場所ですが、これは直射日光の当たらない場所が最も適しています。 窓際で保管をしないように注意しましょう。

のぼりの傷みは「ほつれ」「よごれ」「色褪せ」の3種類に分けることができます。
「ほつれ」「よごれ」「色褪せ」を避けるために、 保管をする場合は日の当たらない屋内で保管をします。
「ほつれ」「よごれ」の大きな原因は屋外で使用をされていること。
「色褪せ」の原因は紫外線によるものだからです。

日の当たらない屋内で保管する理由

風を受けてはためくのがのぼりの魅力の一つですが、 この風がほつれの原因でもあります。
のぼりに限らず、生地は裁断面からほつれないよう端処理が必要になります。 のぼりの素材であるテトロポンジはポリエステル系の生地で、 端処理にはヒートカット加工を行います。 これは高熱で生地を溶解しており、 熱で生地をとかしているため裁断面からのほつれがありません。 ですが、ずっと雨風に晒されていればヒートカットされた裁断面も傷み、 そこから徐々にほつれが生じてしまいます。
こういったほつれを最小限にするためにも、 使用しない時は屋内で保管することが大切です。
またのぼりがはためいた時、周囲に樹木などがあると、 枝と布が擦れ傷ずつき、その傷口からほつれが生じることもあります。 屋外設置の際は、なるべく樹木などにのぼりが触れないようにしましょう。

よごれの原因の多くは自動車の排気ガスによるものと言われています。 雨風によるものも勿論ありますが、 基本的に雨で汚れる場合は空気中の排気ガスが原因ですので、 殆ど排気ガスが原因といっていいでしょう。 雨の中使用されることもあり、水への耐久性は高いですが、 のぼりは擦りに対しての耐久性はあまり高くありません。 のぼりを洗うことは可能ですが、洗う際にのぼりが擦れ、 結果としてのぼりが疲弊してしまう可能性があります。
あまりおすすめはできないので、できるだけ汚れないよう、 雨の日は使用を控えるなどの管理をする必要があります。

色褪せの原因は基本的に紫外線です。 これはのぼりに限った話ではなく、基本的に使用される塗料(特に赤色)は紫外線に弱く、 紫外線を浴び続けることで色褪せてしまいます。 屋内で使用する場合も、窓際など紫外線を浴びる場所に設置していると色褪せてしまいます。 屋外では難しいですが、屋内使用の場合はできるだけ紫外線の当たらない場所に設置するようにしましょう。
紫外線を当てないようにすれば、鮮やかな色ののぼりを極力保つことができます。

のぼりの耐久性は決して高くありません。 その分、交換回数が増えてしまいますが、 様々なバリエーションののぼりで宣伝をすることができるともいえます。 のぼりはデザイン性が高いのも特徴ですから、 次は違うタイプのデザインでアピールをしようと遊べるのも、のぼりのメリットではないでしょうか。
傷んだのぼりよりも綺麗なのぼりの方が訴求性も集客力も高いものです。 替え時だと感じたら、できるだけ早めに交換をするようにしましょう。