のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

紅白幕とは?紅白幕を使う意味と活躍シーン

紅白幕とは?紅白幕を使う意味と活躍シーン

「紅白」色は昔から縁起のいい色として行事で使われています。
また、相対する色の組み合わせから紅白戦などの対抗戦に使われます。
その由来は源平合戦の使用した旗印が赤と白で分かれて戦ったことからきている事が有力とされています。 見た目の色は「赤」と「白」ですが、なぜ「紅白」なのでしょうか?

「赤」ではなく「紅」を使うのは、「赤」は漢語では「せき」と音読みし、 「赤裸々」や「赤貧」といった熟語が「裸」「むき出し」という意味を持つことから「赤」を「紅」に変えたと言われています。

「紅白」の由来はかなり古いですが、紅白幕として使われ始めたのは昭和初期頃ではないかと言われています。
入学式や卒業式、結婚式など戦後にお祝い事が普及してきたことがきっかけかもしれませんね。

縁起がいいとされているのは、「赤」が赤ちゃん、「白」が死や別れを意味しており、この二つの組み合わせが「人生」のハレの舞台で使われることになったから、だと言われています。 他にも花嫁さんの衣装やお祝い事にお赤飯を食べていたという説などもあります。

では、紅白幕はどんな時に使用するのでしょうか。
実はさまざまな場面で紅白幕は活躍しています。使用する場面や意味をご紹介していきましょう。

卒業式や入学式、入社式などの門出

紅白幕は新しい始まりや門出を祝い、入学式や卒業式で使用します。
会場の壁を紅白幕で囲い、マイクに結ぶリボンや「入学おめでとう」「卒業おめでとう」などの垂れ幕などにも紅白が使用されることが多いです。

地鎮祭や竣工式

ものが出来上がった時にも紅白幕は使用されます。
地鎮祭とは、建物を建てる際に行われ、基礎工事をする前に土地の神様を祭って、これからの工事の無事を祈ることです。 そのため、その土地を利用することを祝い、紅白幕が使われます。竣工式は、建物が完成し無事竣工したことを祝います。 またそれに伴い完成した建物を披露し、感謝の意味を込めて式典を行うのが竣工式であり、こちらも紅白幕を使います。

お祭りや様々なイベント

お祭りやイベントごとにも紅白幕は使われます。
バーゲンセールやキャンペーンイベント、お正月などの季節行事まで幅広く使われる紅白幕。 バーゲンやキャンペーンなどの販売事では、お客様に「日頃の感謝の気持を込めて」という意味や会場が盛り上がり、 華やかさを添えるものとして紅白幕は使われます。
お正月には、新年の祝賀とともに新しい1年のスタートとして紅白の演出をします。

紅白幕以外にも色別で意味が違う幕がありますので、ご紹介します。

浅黄幕(あさぎまく)

浅黄幕の意味は、神様が来る場所とも言われ、神聖な場所を示す幕とされています。 地鎮祭や上棟式などの神事で使用されることが多く、勝手に立ち入ることができないのもこの浅黄幕の特徴です。
紅白幕はお祝い事、浅黄幕は忌事などの神事という場面で使い分けられます。

鯨幕(くじらまく)

お通夜や葬儀で見かけることが多いですよね。
歴史は江戸時代から明治頃くらいまで遡り、西洋文化の影響を受けて弔事=「黒」が死や葬儀を意味するようになりました。 お祝い事で使う紅白とは相反するシーンでの用途となります。

定式幕(じょうしきまく)

3色に染めた引幕です。
主に活用されるのは歌舞伎や落語界などの幕開きや終幕の時です。 定式幕の由来は江戸時代に「江戸三座」と言われる中村屋・市村座・森田座の芝居小屋だけに許されていた名誉ある引幕でした。
お祝い事で使用する紅白幕とは違い、定式幕は伝統ある舞台効果に重要なものとされています。

いかがでしたでしょうか? 紅白幕の使い方や由来についてご紹介しました。
紅白幕以外でも、用途別に使われる幕があることが分かりましたね。
全てにおいて言えることは、祝い事にかかわらずその場面の雰囲気を盛りたてる役目をするのが幕の良いところだという事です。 ハレの舞台やお祝い事など年中通して見かけることが多い紅白幕は、これからの時代にも受け継いでほしいですね。