のぼり旗の通販専門店、のぼり通販ドットコムです!幅広い業種や用途に応える品揃えを低価格でご提供します。

 

のぼりとは何か?意外と知らないのぼりの定義について

のぼりとは何か?意外と知らないのぼりの定義について

のぼりは日本独自の文化で、現在では集客や周知を目的とした販促アイテムとして利用されています。街を歩いていると、店先やマンションのモデルルームなど様々な場所でのぼりを見かけます。外出をすればのぼりを見ない日はないというぐらい、のぼりは私たちの生活に浸透しているといえます。

しかし、「のぼり」という言葉の定義を端的に説明しようとすると、意外と何と説明していいか分からない人が多いのではないでしょうか。
のぼりの意味や定義について、紐解いていきましょう。

のぼりは、漢字で「幟」と書きます。
元々は「幟旗(のぼりばた)」と呼ばれており、旗の一種とされています。

のぼりの定義は「上と縦にチチを付けて、そこに竿を通して二辺を固定した生地」とされています。「チチ」というのは専門用語で、布に竿を通すために縫い付けられた輪っかのことをいいます。ただし、近年では棒袋縫いといったものも出てきており、チチがなくても広い意味合いでは、のぼりだと言えるでしょう。

のぼりのルーツは諸説ありますが、元々は平安時代、自軍と敵軍を区別するために木の棒に長い布をはためかせていた「流れ旗」が始まりとされ、
それをもじって「のぼり」と呼ばれるようになったそうです。流れ旗は「長い旗の上辺に横上をつけ、緒を設けて旗をつけたもの」であり、今ののぼりとよく似ています。それが江戸時代になり、今ののぼりに近い形状になっていきます。

こどもの日に飾られる鯉のぼりですが、こののぼりがそのルーツにあるともいわれています。元々は江戸時代、のぼりに描かれていた「鯉の滝登り」という男子の立身出世を表す図柄が独自に変化をし、今のような吹き流しの形になったという説もあるようです。

時代劇ではお馴染みですが、戦国武将の陣に家紋が描かれた無数ののぼりが立てられ、戦に向かう兵も自軍ののぼりを背中に挿し、戦っていたシーンも有名です。
欧米の戦争や文化では主に「旗」が絵などに描かれていますが、のぼりはありません。
このように、のぼりは日本独自の文化で発展を遂げ、現代に至るまで身近に使用されるツールとなり得たのです。

現在ののぼりの使用用途についてご紹介します。

飲食店のメニューを強調するのぼりや店名を強調するのぼりなどを店先で目にする機会が多いのではないでしょうか。お店ごとの個性や、料理のこだわりを道行く人に知ってもらうために、のぼりを使い表現するのは、PRにも繋がりやすいです。 また、お店を目立たせるアイテムとしてのぼりを利用しているお店も多くあります。また、飲食店だけでなく、美容院や旅館など、業種業界を問わず様々な店舗でのぼりは設置されています。

のぼりは、特定のイベント会場など場所を指し示す役割を果たすために使用されることもあります。会場周辺にイベントの前から、のぼりを立てておくと目印にもなります。 屋外イベントの場合、よりのぼりが風になびきやすく、遠くの人にもアピールがしやすいです。また、店舗などでは創業祭やフェアなどのイベント開催中にものぼりを使います。のぼりを掲げることで、大勢の人が目にする可能性があるため、宣伝効果が期待できます。

イベント開催中

大

応援

他にも、のぼりは大相撲の会場やコンサート・選挙・交通安全の標語などで使用されることがあります。近年では、災害時の避難所や給水所や炊き出し、収容避難場所等にのぼりを立て、案内として使われる場合もあります。また、復興支援として『がんばろう日本』などのメッセージを掲げ、呼びかけを行うことにも使われています。他にも、のぼりを掲げることで団結力が高まる効果も期待できます。

交通安全

日本

避難所

このように、のぼりとは「人の注意を引く」ために存在し、その用途によって集客アップや注意喚起・チームの鼓舞などさまざまな役割を果たすツールといえます。

のぼりと旗は今でも使われており、一見似たようにもみえます。
ですが、形状や固定されている辺、素材、用途が大きく異なります。のぼりは「のぼり旗」とも呼ばれますが、明確には旗ではありません。

一般的なのぼりは長方形ですが、旗は国旗のように四角に近い形であったり、三角形の場合もあります。また、のぼりは布の長辺と短辺のそれぞれ一方が固定されているのに対し、旗は一辺だけが固定されています。

素材についてものぼりは薄く風によくなびく素材が使用されるのに対し、旗はしっかりとした厚手の生地が用いられることが多いです。

使用用途に関しては、のぼりが基本的に集客や周知のために用いられるのに対し、旗はスポーツの応援や観光のガイド、交通安全の誘導などで目印として使用されることが多いです。

とはいえ、のぼりも旗も「人の注目を集めることができる」という点は同じで、のぼりは戦国時代の戦、旗はヨーロッパの戦争の軍旗に用いられるなど戦いのために使用されていたという事実があるためその点では共通点があるといえるでしょう。

のぼり旗と旗の違い

形状や素材、用途など、のぼりと旗の違いはいくつかありますがどちらも注目を集める役割を担っていることが多いです。のぼりは通行人や少し遠くにいる人の興味を引き付け、アピールしやすいツールですのでぜひ店舗やイベントなどで取り入れてみてください。